ライズバッカーもいいけどスモラバもね!
今シーズン始まって4回目の釣行でようやくハードルアーで釣れました。
ルアーは信頼のライズバッカー・マットギル、いつも期待に応えてくれる溺愛バイブレーションです。
今日は全体的に日光量も多く、釣り日和で釣果も伸ばすことが出来ました。
しかし、少し風が強く、思ったよりも水温が上がらなかったのは今後に大きく響きそうです。
今日の釣果
40アップ×2 40弱×1 小バス×1
40アップ一匹目
ライズバッカーで釣れた記事冒頭の写真のバス。
ライズバッカーを丸呑みしました。
最深部付近に投げて、ブレイクの底ベタをスローに引いてきてヒット。
40アップ二匹目
サイズは41cm。スモラバをシャローのゴロタエリアからドロ底に変わるところでシェイク。よく走りました。
40弱
サイズは39cmでギリギリ40アップならず。上と同じでスモラバでゴロタとドロ底の境。
シャローを意識している活性の高いバスがゴロタ下に待機していると思われます。
小バス
サイズは20後半くらい。めんどくさかったので写真無し。上に同じ。
今日の課題だったハードルアーでの魚はライズバッカーでの一匹のみに留まり、他の3匹はスモラバでした
ブレイク回りでバイブレーションでフッキングしないバイトが数回あったのですが、唯一のフッキングしたのがライズバッカーでの一匹になりました。
まだ活性の低い魚が多くて、ルアーを追いきれない可能性が高いと思われます。
ハードルアーで釣れたらシーズン開幕と言いましたが、まだ少し早いようです。
自信満々に春宣言とかシーズン開幕宣言の記事を書いた人がいるかもしれませんが気のせいです。
一応ゴロタまわりで釣れたのは春バスだと思うので、しばらくは同じところで釣れそうです。
今日からスピニングは4lbフロロだったのですが、トラブルレスで問題なく使用できました。
ナイロンよりも糸フケが少ない分使いやすかったです。
今日はお疲れなので手抜きです。写真を貼って誤魔化します。
本日のタックル
ハード系
コブラ+DC200+海平3号
スモラバ
F3-59XS+ツインパワー1500+FCベーシック4lb
ジグ
電撃+カルコン201+海平4号
本日のヒットルアー
・ライズバッカー
・自作スモラバ+ハンハントレーラー
↑手抜きブログよりもリンク先のランキングにある素晴らしいバス釣りブログはどうでしょう?
カウンタぶっ壊れた?
あなたにおススメの記事
関連記事