今日は朝からKsデンキのセールに並んでICレコーダーを買ってきました。
ICレコーダーは大人気で開店同時に売り切れたようで、並んだかいがあったようです。
実のところICレコーダーはなんとなく欲しかっただけなので実のところ使い道は考えてません。
そのうち役に立つ時が来るでしょう。
Ksデンキから帰宅後、運動不足解消のために少し体を動かそうと走ることにしました。
日差しも暖かく、ぽかぽかと気持ちいい陽気で絶好のジョギング日和。
走りついでに釣り場の偵察でもしようということで月山池、サイカチ沼を経由することに。月山、サイカチまでの道はあまり良くないので実際のところジョギングに向いていませんが、どうしても釣り場の様子が見たかったので……。
月山、サイカチではどちらも日当たりのいい東半分のエリアの氷は完全に溶けていましたが、日当たりの悪い西側はワカサギ釣りの人たちが普通に氷の上に乗ってワカサギを釣っているという、日当たりがあるのとないのじゃ全く違うのが一目でわかる面白い光景が見られました。
いまだに雪が降ったりするこの時期ですが、太陽高度は10月の中旬並と思いのほか高く、日光による温度上昇が大きいため、このような状況になるのです。
太陽高度は春が進むほどに高くなり、それに比例して日光による温度上昇幅もまた大きくなるので、短時間でも日光が当たれば、水温は上がるようになります。
したがって次にこういう日があれば(この先一週間はないけど)、バスは春モードに入ると思います。春は気温も大事ですが日光の方も大事です。気温が低くても日照時間が長ければバスの活性は上がるはずです。
非常に天気がよく気持ちいのいい春暖の午前中でしたが、なぜか釣りに行こうとした午後になって天候が一変。
気温は12時から13時の間に11度から6度にいきなり落ち込み、風は10mという暴風。
太陽の方もあっという間に雲に隠れてしまい、あっという間に冬に逆戻りです。
午後からある程度天気が崩れるとは思ってましたが、ここまで崩れるとは予想していませんでした。
さすがに暴風の中、釣りに行くのは厳しいので今日はお休みです。
こんなになるなら走りに行く前に釣りに行くべきでした。
これからしばらくの間、天気が悪いので釣りに行ける日は限られてくるでしょう。
↑日記はチラシの裏にでも書いておけ!俺は釣りの記事が読みたいんだという方はこちらへ!素晴らしいバス釣り関係のブログがたくさんありますよ。
しばらく実釣の記事はなさそうですが、お付き合い願います。