2008年05月04日
ひさしぶりに更新
お久しぶりです。
特に何かあったというわけでもなく、釣りに行ってなかったわけでもないのですが更新をサボってました。
まあブログ書きにはよくあることです。
それはさておき、前述の通りブログをお休みしている間にも釣りには行っていました。
お休み期間中は週に1、2回程度でマズメだけの短時間釣行で、数はそんなに出ませんが釣れればたいてい40アップという満足な釣りができ、更に4月の半ばからはトップへ反応するようになったりと非常に楽しかったです。
楽しい釣りをしてるなら更新するべきなのでしょうが、ソレはソレでコレはコレというやつですね。
とりあえず今日は本日の釣行でいろいろな情報を下さった方へのお礼を兼ねての更新です。
三月くらいにも一度お話をしたのですが、感じが良い人で、今日も楽しくお喋りさせてもらいました。
最近の状況やポイント等の興味深い情報を教えてくれたうえに、最後にブログの応援まで。
知り合いが増えるとやっぱり楽しいですね。
今後もどうそよろしくお願いします。
今更ながら気づいたのですが、お名前の方を伺ってませんでした。ついでにこちらも。
今度会ったら改めて自己紹介をさせてもらおうと思います。
最後になりましたが今日の釣果。
OSPのゼロツーバズで40アップ一本。写真の魚です。
今日はノーマルプラグがなかったので日没後までかかってしまいました。
GWになってちょっとスレ気味かもしれません。
いつもはPOP-Xなどの普通プラグから入って、バジェットorバズなどのうるさい系へとシフトしています。
今日は電撃一本だったので、バズで押し通しました。
ゼロツーは今期から使い始めたのですが、使い勝手が良くお気に入りバズに昇格です。
タックル
電撃
カルコン201
海平5号
ヒットルアー
O.S.P BUZZ ZEROTWO BEAT サンフィッシュダイガー

↑リンク先のランキングにあるサボらないバス釣りブログを是非どうぞ。
まだまだ不定期更新です。あしからず。
タグ :釣果報告
2008年03月28日
やっと復活です
復活の記事は是が非でも釣果報告にしてやろうと思ったら、全然釣れなくて今日までのびのびになりました。
ボウズの期間中は魚の場所がイマイチ絞りきれず、頼みのバイブレーションもダメでフィネスもイマイチ、何をしていいかさっぱりという泥沼状態でした。
釣れて本当に良かったです。
今日は昨日降った雨で濁りが入って水温も下がったのでスローに引けるスピナベをメインに組み立てました。

SRミニのコットンキャンディー ゴロタの岸際シャロー

SRミニのコットンキャンディー 日当たりのいいシャロー

ハイピッチャー 冠水植物脇
計3本。全体的にサイズは小さめでしたが久しぶりに釣れたのでよく引いたように感じました。
シャローにいる活性の高いバスを拾っていった感じで、イマイチ大型の場所が掴めません。
やっぱり春は難しいですね。

↑リンク先のランキングにある素晴らしいバス釣りブログも是非どうぞ。
しばらくは不定期で。
ボウズの期間中は魚の場所がイマイチ絞りきれず、頼みのバイブレーションもダメでフィネスもイマイチ、何をしていいかさっぱりという泥沼状態でした。
釣れて本当に良かったです。
今日は昨日降った雨で濁りが入って水温も下がったのでスローに引けるスピナベをメインに組み立てました。
SRミニのコットンキャンディー ゴロタの岸際シャロー
SRミニのコットンキャンディー 日当たりのいいシャロー
ハイピッチャー 冠水植物脇
計3本。全体的にサイズは小さめでしたが久しぶりに釣れたのでよく引いたように感じました。
シャローにいる活性の高いバスを拾っていった感じで、イマイチ大型の場所が掴めません。
やっぱり春は難しいですね。

↑リンク先のランキングにある素晴らしいバス釣りブログも是非どうぞ。
しばらくは不定期で。
2008年03月11日
2008年03月11日
ノーノーです
本日も釣りに行ってきましたが見事ノーバイト、ノーフィッシュでした。
今シーズン初のボウズってやつです。
雪が降ろうが氷が残っていようが魚を釣り続けていたのに春の兆しが見えた途端これです。
3月を乗り切ればシーズン終盤まで連勝記録を伸ばせそうだったのに……
フィールド状況は悪いというわけではなく、水温も9℃ありましたし、しいて悪いところを挙げてみれば、水が少し悪かったことくらいで他には全然問題ありませんでした。
それなのに今日は丸ボウズです。
水温上昇で魚が散ったせいなのかわかりませんが、エリアもレンジもまるで絞れず、持ってきたルアーを総動員しても釣果に繋がることはありませんでした。
次の釣りにもまったく結びつかない最悪な結果です。
あまりの清々しいボウズっぷりにコメントすることがありません。
今日はたまたまタイミングが悪かったと思って、明日も頑張ってこようと思います。
明日は最高気温が15℃で晴れです。これで釣れないわけありません。
写真は布護岸を這っていたトビケラかなんかの幼虫

↑リンク先のランキングにある素晴らしいバス釣りブログも是非どうぞ。
こんなどうしようもない釣りは久しぶりです。バイトすらないなんて……
2008年03月10日
バイブレーション箱
本格的に春突入ってことでバイブレーション箱の入れ替えをしました。
相変わらずライズバッカーがメインの構成です。
カラーはとりあえず信頼のマットギルを主軸に置いて、季節色の赤にメタル系のUSシャッド、いつもの野池の水が例年に比べて澄んでいるため、ナチュラル色のスプークギルを選択しました。
まあほどんどマットギルしか投げないんですけどね。
カラーが多いほうが釣れない時にドツボにはまりにくくなるので保険的な意味合いです。
それでその溺愛マットギルなんですが、3タイプ用意しました。
ハイサウンド、ハイサウンドのフックサイズダウン、ローサウンドの3種類です。
バイブレーションはやっぱり音がしてなんぼなのでサイレントはありません。
いつも使ってるノーマルハイサウンドは説明不要ですね。
フックサイズダウンは同じ使用感でレンジを変化させるためのものです。
今年は少し減水気味なのでシャローレンジを引けるように用意してみました。
多少アクションも変わるので、魚に口を使わせるきっかけになればとも考えています。
ローサウンドはスレてきたら音チェンジということで。
なんだかんでハイサウンドの方が釣れるのですが、心の安定剤的な役割として使ってます。
残りは今年から加入のダイワ勢です。
TDプロズスパークオレンジ。旧型サイレント改。ライズバッカーの下に隠れている旧型TDバイブレーション×2。
今のところはライズバッカーでダメならこっちも投げてみようかなレベルですね。
とりあえず、これからしばらくはこの面子で頑張っていこうと思います。
まだまだバイブレーションはたくさんあるんですけどね。
スラバーとかカリブラとかジェッターとかブザビとか。
あまりいっぱい持っていっても迷走するだけなんで、主軸+一種類くらいがちょうどいいかなと。
きっと、そのうち出番は来るでしょう。
主に知らないフィールドでの特攻部隊的な役割になりがちですが……。

↑リンク先のランキングにある素晴らしいバス釣りブログも是非どうぞ。
明日は久しぶりの釣りです。張り切って行って来ます。
タグ :ルアー